水琴窟

大室のたかおさん神社に水琴窟があります。

水琴窟とは、Wikipediaによると
「日本庭園の装飾のひとつで、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に
水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛け」ということです。

耳を澄ますと、まるで天界にいるような
透明感のある音が聞こえてきて
とても癒されます。

おおむろ神社は、少彦名様がご祭神です。
少彦名様といえば、大国主様と仲良しで
薬の神様ともいわれています。

一寸法師が実は…とも言われてたりします。

ABOUTこの記事をかいた人

スピリチュアル、脳科学、心理学を融合したチャネリングを学び、ヒーリングの手法と合わせて、遠隔ヒーリングで心と身体を癒すお手伝いをしています。元気で活動するには、まずは、心と身体を整えること。上手くいかないことも、心と身体を整えていくと、思考が変わり、見え方が変わり、現実が動き始めてきます。《スピリチュアルを信じる信じないから、使う使わないへ…》あまりピンッ!張りつめていると、いつかポキッとおれてしまいます。しなやかに軽やかに、日々を過ごして参りましょう♪