夏越の大祓

夏と冬の年に2回、全国の神社で恒例式となっている大祓という神事があります。
夏越の大祓は、毎年6月30日に行われます。
最近では、一年を通して見かけることもありますが、6月になると神社の境内に茅(ち)の輪と呼ばれる茅(かや)で作れた大きな輪が置かれます。

大祓では、茅の輪をくぐった後、人形(ひとがた)という人の形をした紙に名前等を書いて、身体をさすり、3回息を吹きかけて、半年間、知らず知らずのうちに溜めてしまった厄や罪穢れを祓い給わり、無病息災を祈願します。

毎年6月30日当日に、神社に行けなくても6月頃大きめの神社に参拝に行くと、事前に人形を納めることができますので、厄を大きく溜めないためにも、年2回の大祓はおすすめです。その時はぜひ、ご家族も誘って…♪
家族は運命共同体です。おひとりやお友達同士で行かれてもよいのですが、ご家族でいかれると家系の運気アップにつながります。

茅の輪の始まり

日本の神話『備前風土記』にあるそうです。


昔々貧しい兄と裕福な弟がいて、スサノオノミコトが旅をしているときに弟の巨旦将来(こたんしょうらい)は裕福なのに難癖をつけて宿を貸さず、兄の蘇民将来(そみんしょうらい)は貧しいのに喜んで宿を貸し、精いっぱいおもてなしをしました。

快く泊めてくれたお礼にスサノオノミコトは「もしも疫病が流行したら、この茅の輪を腰につけなさい。疫病から免れることができるであろう」と言って、茅の輪を授け、蘇民将来の子孫は疫病から免れることができ、子孫繁栄していったというお話があるそうです。

腰につけるくらいの大きさの茅の輪が身体全体を囲むような大きな茅の輪となり、1年に2回無病息災や厄難消除の祈願として全国の神社で神事として大祓が行われるようになったといわれています。

サロンからのメッセージ
何かに迷った時、前に進みたい時、遠隔ヒーリングで身体に流れる氣の流れを整え、チャネリングで意識のクリアリング(浄化)または前に進むためのメッセージをお伝えしています。お気軽にご相談ください。

ABOUTこの記事をかいた人

スピリチュアル、脳科学、心理学を融合したチャネリングを学び、ヒーリングの手法と合わせて、遠隔ヒーリングで心と身体を癒すお手伝いをしています。元気で活動するには、まずは、心と身体を整えること。上手くいかないことも、心と身体を整えていくと、思考が変わり、見え方が変わり、現実が動き始めてきます。《スピリチュアルを信じる信じないから、使う使わないへ…》あまりピンッ!張りつめていると、いつかポキッとおれてしまいます。しなやかに軽やかに、日々を過ごして参りましょう♪