人間関係において、誰もが時折、感情に飲み込まれてしまうことがあります。
特に、気に入らない言葉や行動に直面した時など…
とはいっても、そんな時に怒りや悲しみといった強い感情が生じるのは自然な反応です。
しかし、感情に任せてせっかく出会えた関係性を終わらせてしまうことが、果たして本当に正しいのでしょうか?
今回は、「過去の体験」というフィルターが感情反応にどのように影響しているのか?
どうすれば人間関係を育んでいけるのか?を考えていきます。
本音を隠さず、感情に向き合う大切さ
時には感情に任せて誰かを怒鳴ってしまうことがあるかもしれません。
ですが、その経験自体は、実はとても貴重なものだと私は思います。
「本音を隠して波風を立てずに過ごすよりも、自分の感情を表に出すこと」
それは、自分自身と向き合う大切な機会。
ただ、そういった心地の悪い体験は繰り返したくない…ですよね?
なので、そんな時には、感情に向き合うことが大切です。
「自分はほんとはどんな人間なのか?」「どんな過去が今の反応を引き起こしているのか?」
もう一度、見つめ直してみましょう。そして、それこそが変化への第一歩になります。
「私はこういう人間だから」と決めつけるのではなく、深いところで、怒っていたり悲しんでいたり、苦しんでいたり…そんな自分に気づいてあげられるチャンスです。
なぜ感情反応してしまうのか?
なぜ感情反応してしまうのか?
感情反応は、私たちの心と過去の経験が深くあります。以下に、感情反応が起きる主な理由を挙げてみます。
- 過去の出来事やトラウマの影響
- 似たような状況になったときに、過去の痛みが蘇り、過剰に反応してしまうことがあります。
- 自己防衛
- 不快感や危険を感じたとき、自分を守るために、過剰に反応することがあります。
- 期待と現実のギャップ
- 期待していたことが叶わなかったとき、失望や怒り、悲しみの感情が起こることがあります。
- コミュニケーション不足
- 過去の経験がつくる「フィルター」によって生まれる、感情反応に繋がることがある。
- 内なる葛藤や心の痛みの表れ
- 心に浮かんでいる痛みや葛藤が人間関係を通して表面化することが起こります。この場合、感情反応は自分の内面に気づくための鏡の役割を果たします。
【関連記事】潜在意識に潜むトラウマやネガティブパターン
感情の痛みを癒すことで、心地よい世界へ
大切なのは、感情そのものと向き合い、それを癒すことです。
「感情を抑え込むこと」ではありません。
その背後にある痛みをしっかりと癒していくことで、私たちは変わることができます。
そうすると、自然と心は軽くなり、世界が違って見えるようになります。👈実体験です。
感情的になったり、声を荒げる必要のない、もっと心地よい環境は、自分で創ることができます。
どうやって?
- 感情にとらわれずに、高い視点からその出来事を見る
- すると、相手が本当に伝えたかったことも見えてくる
- 自分は何に対して反応しているのかを冷静に見つめてみる
- 過去の経験のフィルターを外す
過去の辛かった経験がどのようにして現在の思考や行動に影響を与えるかを考えてみましょう✨
もし、過去の体験によって生じた怒りや感情を引きずっているとどうなる?
- 相手が何を伝えたいのか正確に理解することが難しくなる
- 論点がずれてしまう
感情に流されず、対話を大切にすること
1.お互いを理解することの大切さ
人間関係や恋愛では、感情に揺さぶられてしまう前にお互いを理解することが大事です。コミュニケーションをしっかり取り、じっくりと話し合うことで、相手の意図を正確に把握することができます。
2. 相手の言葉をじっくり聞く
相手の言葉に耳を傾けることで、自分が感じていたことが実際とは違うことに気づくことがあります。良好な関係を続けたくて、その時、相手も本音を言ってくれたのでは??
3. 固まった考え方を手放す
自己否定や固定観念は、心の成長や人間関係を育む障害になり得ます。 過去の辛かった経験は、成長や殻を破るために必要だった経験だったかもしれない出来事としてとらえ、まず自分を癒しましょう。目の前の相手とリンクさせないことです。
4.自分の視点を広げる
「私は間違っていない」「自分が正しい」と感じるのは自然なことです。 しかし、感情が反応しているときは、他者の意見に耳を傾けることで今の自分を変えるきっかけになるかもしれません。
5. 感情反応を内なるメッセージとして受け取る
感情反応は、過去の悲しみや反省、怒りが表面化したものです。これを理解することで、自分自身の内面を癒すきっかけになります。
6. 他者の意見を受け入れることの意義
他人の意見を聞くことは、自分の考えを否定することはありません。
7. 多様な意見を活かして豊かな意見を得る
人間関係や状況が複雑であるほど、一つの視点だけでなく、全体を理解する必要があります。 多様な意見は、自分の考え方を豊かにし、より良い選択をするための力となってくれます。
8. 他人の意見が自己不安
他人の意見を聞くことで、異なる考え方に接し、「自分は何を大切にしているのか?」「どのように感じるのか?」がより明確になります。
感情を理解し、人間関係を深めるためのステップ
①感情反応のループを理解する
過去の体験は、私たちの現在の反応に大きな影響を与えます。
特定の状況に置かれると、無意識のうちに同じ反応を繰り返してしまうことがあります。
この反応のループを認識することが、まず第一歩です。
いつも繰り返してしまう同じパターン、ありませんか?
反応のループを理解するために、過去の経験を振り返り、具体的な事例を考えるとより効果的です。
②相手は自分を映す鏡
相手に対して強い感情が湧き上がるとき、それは自分の内面にある未解決の課題や痛みが反映されていることが多いです。
感情の根源を探る
怒りや悲しみがどこから来ているのか、冷静に内省してみることが重要です。
相手を責める前に、自分が何に対して反応しているのかを理解することが、人間関係を改善する鍵となります。
感情の本質を探る際には、自分の信念や価値観に照らし合わせて考えると深い気づきが得られます。
③人間関係を育むためのすり合わせ
100%完璧に合う人はいません。
人間関係は、違いを認め合いながら、お互いを理解し、調整していくことで育んでいくものです。
相手を理解し、共に成長する
意見の違いや価値観のズレを、「私とは合わない」と関係性を終わらせるのではなく、お互いを深く理解し合う機会と捉えましょう。
それが、強い人間関係を築くための基盤となります。
「違いを楽しむ」という視点を持つとよりオープンな関係が築けます
④感情を解放し、心を軽くする方法
感情を溜め込んだり抑え込んだりするのではなく、適切な方法で解放することが大切です。
自分を癒す方法を探る
瞑想や深呼吸、日記を書くなど、感情を解放するための方法を紹介し、自分自身を癒す手段を見つけることが重要です。アートセラピーやヒーリングもおすすめです。
結論
人間関係を育むためには、自分自身の感情反応を理解し、それをどう扱っていくことができるかがとても大切なことになります。感情に任せて関係性を終わらせるのではなく、冷静に自分を見つめ直し、相手との違いを受け入れながら共に成長していくことが、人間関係を深める最良の方法です。
✿合わせて読んでみて✿